どうも、ふぁいぶです!
11/26にFF14 黄金のレガシーの7.11がリリースされました!
特に内容は変わりませんが、画像などを見やすく変更させて頂きました。
今回はふぁいぶ式となりますが、LV100ナイトスキル回しを紹介します!
基準としては、LV100の木人討滅戦を薬・食事なしで時間内に破壊できるか、という点で判断しています。
※8/2スキル回しについてご指摘を受けたので、再編集しています。ご了承ください!
※画像間違っているぞと指摘を受けたので修正しました!
7.05版のLV100ナイトのスキル変更点とバースト時の優先度紹介
まず最初にナイトのスキルがどのように変化したのか、表を作成しましたので参考にしてください。
スキル名 | 変更前 | 変更後 |
ロイヤルアソリティ | ・通常時180 ・コンボ時440 | ・通常時200 ・コンボ時460 |
ホーリースピリット | ・素詠唱370 ・強化時470 ・レクイエスカット時670 | ・素詠唱400 ・強化時500 ・レクイエスカット時700 |
ロイエ | 440 | 460 |
ゲベート | 460 | 500 |
グラブカッマー | 480 | 540 |
コンフィテオル | ・通常時440 ・レクイエスカット時940 | ・通常時500 ・レクイエスカット時1000 |
ブレード・オブ・フェイス | ・通常時240 ・レクイエスカット時740 | ・通常時260 ・レクイエスカット時760 |
ブレード・オブ・トゥルース | ・通常時380 ・レクイエスカット時840 | ・通常時380 ・レクイエスカット時880 |
ブレード・オブ・ヴァラー | ・通常時440 ・レクイエスカット時940 | ・通常時500 ・レクイエスカット時1000 |
今回はナイトのバースト時の火力が大幅強化された調整となっています。
バーストで必須であるブレードコンボ、そしてロイエコンボが上方修正され、バースト時の火力が非常に伸びた印象です。
一番嬉しいのがゲベートとグラブカッマーの調整で、表を見て頂けるとわかるのですが7.05以前だとゲベートは、強化ホリスピより10低く、グラブカッマーに関しては強化ホリスピより10しか威力が高くないというものでした。
それがゲベートと強化ホリスピの威力が同じ、グラブカッマーは強化ホリスピより40も威力が高くなったので、よりロイエコンボの重要性が増しました。
という事で、バースト時にファイト・オア・フライト(以降FOF)に乗せるべきスキルの優先度は、以下の通りになります。
バースト時のスキル優先順位
優先順位 | スキル名又はコンボ名 | 理由 |
1位 | レクイエスカット(インペラトル)→ブレードコンボ | 絶対にFOFの効果を漏らしちゃいけない、最重要コンボ。 何が何でもこれだけは絶対に効果中に完走すべき |
2位 | ゴアブレード | これも絶対に撃ち忘れ厳禁なスキル。 威力も高いので、撃ち漏らし厳禁 |
3位 | グラブカッマー | 威力が増した事で重要度が高くなった。 FOF効果中に必ず1回は入れておきたい |
4位 | 強化ホーリースピリット | バースト時で考えたら、強化ホリスピはゲベートより重要度は高い。 |
5位 | ゲベート | 威力は強化ホリスピと同じになったが、バースト時になるべく省きたいロイエを経由しないといけないので、優先度は低め。 |
6位 | ロイヤルアソリティ ロイエ | この二つに関してはバースト時で考えたら、なるべくFOF効果中に撃ちたくないスキル。 今回のスキル回しも極力この二つを省いて上位5つのスキルを撃つかが重要になる |
論外 | ファストブレード ライオットソード | この2つはもうバーストに入り込む余地は一切無し! |
つまり、今回のスキル回しは上位5つのスキルをFOF効果中に入れ込む事を考えればいいのです。
ですがクールタイム時のスキル優先度は大きく変わってきます。
クールタイム時のスキル優先度
優先順位 | スキル名又はコンボ名 | 理由 |
1位 | ファストブレードコンボ | ロイエコンボや強化ホリスピを撃つには、このコンボは絶対に完走しないといけない。 |
2位 | ロイエ | クールタイム時では高威力のスキルなので、絶対に撃ちます。 |
3位 | ゲベート | バーストのタイミングによっては、クールタイム中に撃たずにバーストへ回す事がある為。 |
4位 | グラブカッマー | ゲベートと同様の理由。 |
5位 | 強化ホーリースピリット | 切り捨てる事がある。 暁月編のロイエ切り捨てみたいな扱い。 |
クールタイム中はこのように変化します。
ロイエコンボが軒並み威力が上昇した事によって、強化ホリスピの重要性は微妙になりました。
よって、クールタイム中での強化ホリスピの役割は、バーストに突入する際のGCD調整用です。
……ナイトは相変わらず切り捨てないと上手く回りませんw
上記表を意識した上で、ふぁいぶ流とはなりますがスキル回しをご紹介します。
7.05対応LV100ナイトスキル回しを紹介!
今回はなかなか複雑なので、画像1枚1枚に解説を入れていきます。
まず大前提として、GCDは2.50となっています。
それ以下だと全然綺麗にスキルが回りません!

また、今回のナイトのスキル回しは開幕~3分バースト後のクールタイムでまた開幕に戻るという周期となっていて、面倒です……。
※【8/2修正点】今回の修正点は、あまりにもクールタイム中の強化ホリスピを切り捨て過ぎているから、ダメージが落ちると指摘されましたので、なるべく強化ホリスピを切り捨てないスキル回しを考えてみました。申し訳御座いません。
開幕バースト

開幕は前回とそこまで変わっていません。
ファストコンボは絶対にFOFの効果を入れないで、バースト時の優先順位表の通りにスキルを入れ込んでいきます。
開幕後のクールタイム

開幕後のクールタイムです。
グラブカッマーを次のバーストに温存する為に撃たずに放置し、穴を埋めるように強化ホリスピを撃ってバーストの時間を調整しています。
1分バースト

バースト1においてもそこまでスキル回しは難しくありません。
仕方なく、FOF効果中にロイヤルアソリティを撃って、強化ホリスピとロイエコンボを撃てるようにしています。
ですがこれで疑似的にですが、FOF効果中にロイエコンボを完走したようなもの(威力だけで見たら)なので、充分に威力は出ています。
1分バースト後のクールタイム

ここでは強化ホリスピ、ゲベート、グラブカッマーを次のバーストに温存します。
2分バースト

重要なのはFOF効果中にゲベート、グラブカッマー、強化ホリスピの3つの威力が高いスキルを乗せる事が出来ているという点です。
バースト中は極力威力が比較的低いロイヤルアソリティ、ロイエをFOF効果中に乗せない事を意識してやっていきましょう。
2分バースト後のクールタイム

ここでは強化ホリスピを切り捨てます。
そして、ゲベートとグラブカッマーは温存です。
今回のナイトのスキル回しはバースト4回周期といっても過言ではありません!
覚えるの苦労したわ……。
3分バースト

FOFがどんどんずれ込んでいくので、このようなスキル回しになっていっています。
極力は強化ホリスピを切り捨てる回数を減らしていくスキル回しとなっていますが、リキャストの関係上、どうしても切り捨てないといけない場面が出てきます。
それが、クールタイム3とクールタイム4です。
3分バースト後のクールタイム

このクールタイムが終わったら、強化ホリスピを切り捨てて開幕バーストと同じスキル回しをします。
以降は順々にスキルを回していけば、綺麗に回ります。
コツとしては、常にFOFのリキャスト残り時間を確認して、この秒数は次のバースト(クールタイム)はこれ!と覚えておくといいかもしれません。
7.11対応LV100ナイトスキル回しのまとめ
- 7.05の調整によって、ロイエコンボの威力が見直されたので、バースト時の重要性がかなり増した。
- 代わりに強化ホリスピの重要性が下がったので、クールタイム中に斬り捨てるタイミングが発生する。
- 今回のスキル回しは、GCD2.50で調整しないと丁度良くスキル回しができないので、GCD2.50にする事は必須だと思った方がいいでしょう。
- GCD2.48のやり方もありますが、スキル回しが面倒になるので個人的にはGCD2.50が最適解だと思っています。
如何だったでしょうか?
全体的に火力が上昇し、よりバーストで削りやすくなっている調整だと思います。
LV100木人討滅戦も、10回中10回という確実にクリア出来るようになっています。
零式に関しては確認していないのですが、恐らく全然通用する回しなので、ナイトのスキル回しがわからない方は是非参考にしてみてください。
コメント