どうも、ふぁいぶです!
今更ですが、今俺がやっているナイトのスキル回しをご紹介しようと思います。
恐らくですが、そんなに難しくなくて手頃なコンボとなっています。
FF14の現状のナイトという存在をしっかり把握しておけば、しっかり火力を出せるジョブとなっていますので、是非参考にしてみてください!
ナイトは遠近両方に対応できるジョブ!
さて、ナイトはタンク職の中では、唯一威力の高い遠距離攻撃を持っているジョブです!
勿論詠唱を挟んでしまいますが、ホーリースピリット(以降ホリスピ)は威力300もあります。
更に神聖魔法効果アップの効果が乗ると、無詠唱且つ威力が450に跳ね上がるので、非常に強力です!
他のタンク職の場合、遠距離攻撃があるにはあるのですが、威力は高くて150まで。
その為、ギミック避けの関係で敵と距離が離れてしまっていたとしても、ホリスピで威力の高い攻撃を放つ事が可能です!
なので例えボスから距離が離れてしまったとしても、詠唱ありのホリスピ(以降素ホリスピ)を打てば火力を落とす事はありません。
では次に、スキル回しに入る前にパッチ6.3での素ホリスピとロイエの立ち位置を頭に入れておいてください!
素ホリスピとロイエの立ち位置
まずロイエについては、

すっごい悲しい事を言いますが、MP回復兼次回バーストまでの時間調整スキルというのが結論です。
ロイエも決して威力は低くないのですが、バースト時に重要なのは最も威力が高いゴアブレードとブレードコンボの二つをいかにファイトオアフライト(以降FoF)効果中に叩き込めるかが重要になります。
その為現状さほど重要なスキルではなくなってしまいました。
基本的にFoFのリキャストが残り5秒になったらバーストに移ってください!
そして素ホリスピですが、

ロイエの立ち位置を理解して頂くとわかるのですが、あくまで素ホリスピは近距離攻撃が出来ない場合の緊急的な処置だと思ってください。
人によっては素ホリスピの方が威力が高いと言う人もいるのですが、詠唱を挟んでしまうとオートアタックがなくなってしまい、オートアタックで溜まっていくオウスゲージが溜まらなくなってしまいます。
その為、基本的には俺の場合素ホリスピをクールタイム時のスキルとしては使いません。
ではお待たせしました!
現状俺がやっているナイトのスキル回しをご紹介します!
パッチ6.3対応ナイトスキル回し!
まずは開幕スタート時。

正直、FoF内であればアビリティ(エクスピアシオンやインターヴィーン等)はどのタイミングで打ってもらっても構いません。
各々やりやすいタイミングで放ちましょう!
俺はこのタイミングがやりやすいですねぇ。
そして開幕が終わったら、クールタイムです。

このクールタイム時のポイントは、
- 常にFoFのリキャスト時間をチェックしておく事
- FoFのリキャストが残り5秒になった瞬間、バーストへ移行できるようにロイエの回数で時間調整をする
- 最後の強化ホリスピは打たないでバーストに取っておく
上記3点を常に意識しておきましょう。
2回目の強化ホリスピはバースト時のFoF効果中に打つ為、絶対に使わないで残しておきましょう。
2つ目のFoFのリキャストが残り5秒というものですが、残り時間6~5秒の間位だったらバーストに移行するという意識でやると一番いいでしょうね!
そして肝心のバーストですね。

あまり開幕時と変わってはいませんが、ロイヤルアソリティの前に強化ホリスピが入っています。
クールタイム時に最後に取っておいた強化ホリスピをここで打っている訳ですね。
後はバーストとクールタイムを繰り返していたらOKです!
それと併せて、素ホリスピを〇回打ったらロイエを〇回減らすみたいな感じで、素ホリスピを打った場合のスキル回しも練習しておくといいかもしれません。
これが、俺が今使っているナイトのスキル回しです。
ナイトのスキル回しのまとめ
如何だったでしょうか?
パッチ6.3以降のナイトは、全体的にすっきりしたスキル回しになっていて、慣れるとそこまで難しくなく高火力を叩き出せるジョブへと調整されました。
また、ロイエを調整役にする事で自由度が増し、遠距離攻撃にも対応できるようになったまさに万能ジョブとなって進化しました。
もはや魔法戦士じゃね? って思ったのは内緒ですw
後はスキル回し中に素ホリスピを入れた場合の練習もしておけば、ナイトは高難易度でも全然やっていけます。
是非頑張ってください!
コメント
[…] 【FF14】ふぁいぶ的ナイトスキル回し決定版!ナイトは遠近対応万能ジョブ… […]